花まつり

きょう4月8日は、お釈迦さまのお生まれになった日です。各地の寺院では、お釈迦さまのお誕生をお祝いする行事がこの日(もしくは前後の日曜日)に行われます。お釈迦さまのお誕生をお祝いする日には、色とりどりの花で飾りつけをした花御堂の中にお釈迦さまの像をおまつりし、お釈迦さまの像に甘茶をかける灌仏会(かんぶつえ)が行われます。
ちべん保育園のこどもたち(3歳児クラス、4歳児クラス、5歳児クラス)は、保育園の近くにある十輪寺(園長先生のお寺です)に行き、お釈迦さまのお誕生をお祝いしました。

~花御堂~

お釈迦さまがお生まれになったのは、今からおよそ2500年前のことです。インドのルンビニの花園でお生まれになりました。お釈迦さまがお生まれになった時、天上の神々が涙を流して喜び、その涙が地上に甘露の雨となって降りそそぎ、人々を喜ばせたと伝えられています。 花御堂は、ルンビニの花園の様子を、そして、甘茶は、天上の神々の涙を表しています。小さな花御堂ですが、2500年前の壮大なドラマが表現されているのです。

関連記事

  1. 保育参観

  2. 入園式

  3. お誕生会

  4. お誕生会

  5. 交通安全教室

  6. 入園式

PAGE TOP