きょう1月24日は、初地蔵の日です。仏さまにはそれぞれご縁のある日が決まっています。それを縁日といいます。お地蔵さまの縁日は、24日となっています。1月24日は、お地蔵さまの縁日の年始めの日ということで、初地蔵の日と呼ばれています。この日、お地蔵さまをおまつりしている寺院では、法要が営まれたくさんの方のお参りでにぎわいます。
保育園の近くには、杖桜の地蔵という大きな石造りのお地蔵さまがまつられています。地元の自治会の方々がお世話をしておられ、お正月の初地蔵、そして、お盆の地蔵盆には、お参りの人でにぎわいます。きょうは、さくら組(3歳児クラス)、ひまわり組(4歳児クラス)、ききょう組(5歳児クラス)さんがお参りをし、お地蔵さまに一年の無事をお祈りいたしました。
お地蔵さまのお世話をされている上ノ段自治会より、こどもたち全員に初地蔵のご供養としてお菓子をいただきました。
初地蔵
