保育所(園)は、幼保連携型認定こども園です。保護者の就労状況にかかわらず利用が可能です。ご利用をいただくには、お住まいの市町村で教育・保育認定を受ける必要があります。
FAQ
よくある質問をまとめてみました。
提出していただく主な書類は下記の通りです。
(1)保育の実施理由証明書・申告書
・会社、官公庁などに勤務されている方は事業者の証明が必要です。
・自営業、農業の方は、事業を行っていることを証明する書類(確定申告書等)が必要です。
・妊娠、出産、就学などの場合、それぞれの状況を証明する書類の提出が必要になります。
(2)施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 兼 施設利用申請書
(3)保育料口座振替依頼書(入所決定後)
*必要書類は保育園にあります。
*必要書類、提出方法は市町村により異なります。お住まいの市町村にお問い合わせください。
3歳児~5歳児クラスの保育料は無償です。
0歳から2歳児クラスの保育料は入園児童の年齢及び父母の市民税額に基づき決定されます。また、私立、公立とも保育料は同じです。五條市の保育料については五條市の子育てサービス情報をご覧になりご確認下さい。他市町村にお住まいの方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。
◎令和4年(2022年)4月から、ちべん保育園を利用する0歳児の保育料が無償となります。
「五條市の保育料等について」(五條市ホームページ)
保育料の他に下記の費用を納付していただきます。
給食費(3歳~5歳児クラス)
主食費(1食につき50円)
副食費
(1号認定)・・・・ 2000円(月額)
(2号・3号認定)・・4500円(月額)
*0歳~2歳児クラスは保育料に給食費が含まれていますので、別途お支払いいただく必要はありません。
保育教材費(作品帳・工作セットなど)
2000円~3000円(年額)
育友会費
600円(月額)
制服代
3000円~6000円(2歳児クラスから)
カラー帽子
850円(毎年買い換えをお願いしています。)
名札(3歳児クラスから)
550円
トレパン(3歳児クラスから)
1250円
保険代
230円(年額)
*制服は2歳児以上が必要です。サイズにより値段が異なります。
*クラスにより費用は異なります。
詳細については 「年間保護者費用負担分明細」(PDF形式)をご覧になってください。
小学校に入るまでの幼児をお預かりする施設であるということでは保育園も認定こども園、幼稚園も同じなのですが、利用対象者、保育時間など様々な違いがあります。それぞれの違いをふまえた上でご利用ください。
・利用条件
幼稚園、認定子ども園は原則だれでも入園が可能ですが、保育園は市町村が設定する入園の要件(保育認定)を満たしている必要があります。
保育所は、保護者の就労などにより昼間、家庭で保育できない家庭(2号、3号認定)を対象としています。それに対して、幼稚園は、主に就労していない家庭(1号認定)が対象となります。認定子ども園は、保護者の就労の有無にかかわらず、全ての認定が対象となります。
・保育時間
幼稚園は原則4時間の保育ですが保育園、認定こども園は、8時間以上の保育を行います。本園では早朝・延長保育を含めて最長11時間30分の保育を行ってます。
認定子ども園では、1号認定は原則4時間、2号、3号認定は8時間以上の保育となります。
また、幼稚園では、夏休みなど長期間の休みがありますが、保育園、認定子ども園では長期にわたる休みはありません。
・給食
幼稚園では給食を提供する施設としない施設に分かれますが、保育園、認定こども園では必ず給食を提供することになっています。
・保育料(0歳児~2歳児)
五條市においては、保育所、認定こども園の保育料について、市が保護者の所得に応じて決定します。本園では、市の決定した保育料に基づき保護者に毎月請求をします。
*3歳~5歳児クラスの保育料は無償です。(令和元年10月より)
生後7ヶ月から小学校就学前の乳幼児をお預かりします。
定員は、1号認定(3歳~5歳)15名、2号認定(3歳~5歳)63名、3号認定(0歳~2歳)27名の計105名となっています。
施設の見学は随時可能です。ただし、保育園の行事などにより見学ができない日もありますので、見学を希望される方は必ず事前に保育園へご連絡下さい。
栄養士と相談の上、除去食を提供します。ただし症状により対応できない場合がありますので、ご了承下さい。 除去食は、親子とも心理的に大きな負担になることが多く、何もかも制限してしまうほどの除去食の場合、発達障害や栄養失調などの危険性もあり、慎重に進める必要があります。保護者の独自の判断で食物除去をしないように、定期的にアレルゲン抗体検査や診断を受け、医師の指示に従いましょう。また、アレルギー症の場合、入園時に必ずお知らせください。
給食及おやつは栄養士がメニューを作り、保育園の厨房にて毎日調理員が手作りにて提供しています。毎月、栄養士が参加する給食会議で園児の嗜好や残食状況をなどをふまえメニューの改善に取り組んでいます。
尚、その日に提供した給食、おやつは玄関にて展示をしています。
<献立の例>
給 食
ごはん
ツナ入りオムレツ
野菜ポトフ
おやつ
手作りスキムヨーグルト
ビスケット(市販品)
*毎月の給食献立表をホームページ(保護者ページ)に掲載しています。また、給食試食会(年1回)にて保育園の給食を保護者の皆さまに食べていただく機会を設けています。
給食献立表 2023/4
2号・3号認定の方は、通常保育は、午前8時30分から午後4時30分までですが、午前7時30分から午後7時までお預かりすることが可能です。
1号認定の方は、月曜日~金曜日の午前9時~午後2時までの5時間が標準の利用時間になります。希望される方は、土曜日及び利用時間を超えての利用も可能です。
詳しくは保育園におたずねください。
- 1
- 2